こんにちは、なおです。
現役で小学校教員をしています!

初めて1年生を担任します。たくさんの先生方が,入学式の準備を手伝ってくだっさいました。感謝の気持ちを伝えたいのだけど,どんな挨拶が適切なのかな…

素敵なお心遣いですね。入学式の準備はたくさんの先生方の協力があってこそ成り立つものですから、その感謝の気持ちを丁寧に伝えることで、良い人間関係も築けると思います。
入学式は新年度忙しい中たくさんの先生方が協力してくださいます。自分のクラスの学級準備も忙しい中,手伝ってくださります。協力をしてくださったことや無事終えられたことへの感謝をしっかりと伝え,これからも1年生のために快く協力してもらえるように挨拶を通して他の先生方と関係性を深めましょう。
挨拶に入れたいポイント!
- 感謝の気持ち(準備や当日のサポートへのお礼)
- 無事に入学式を終えられたことの報告
- これからの抱負や意気込み
- 引き続きの協力のお願い
1から4のポイントを踏まえて,挨拶文を考えましょう!
丁寧な挨拶やカジュアルな言い方,短くまとめたバージョンなど職員室での空気感やご自身のキャラクターに合わせて調整しても大丈夫です。いくつか例を下に掲載するので,参考にして考えましょう。
例文(シンプルなバージョン):
今日は入学式の準備や当日の運営にご協力いただき、本当にありがとうございました。
先生方のおかげで、無事に温かい雰囲気の中で式を終えることができました。
これから1年生とともに、一歩一歩成長していけるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
例文(少し丁寧でフォーマルなバージョン):
本日は、お忙しい中、入学式の準備や運営にご尽力いただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで、子どもたちや保護者の皆様にとって、思い出に残る素敵な式となりました。
まだまだ未熟な点も多いかと思いますが、1年生と一緒に日々学びながら、精一杯努めてまいります。
今後ともご指導・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
例(ほどよく丁寧で自然体)
今日は入学式の準備やいろいろな場面でサポートしていただき、本当にありがとうございました。
おかげさまで、子どもたちも落ち着いて参加することができました。
まだまだ不慣れなことも多いんですが、1年生と一緒に頑張っていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします!
例(少しくだけたカジュアル寄り)
入学式、無事に終えることができました!
いろんな場面で助けていただいて、本当にありがとうございました。
1年生との新しい生活、ドキドキですが楽しみながら頑張ります!
またご迷惑おかけすることもあるかもしれませんが、よろしくお願いします!
例(ちょっとユーモアを入れて明るく)
今日は本当にありがとうございました!
朝からバタバタしてしまいましたが、先生方のおかげでどうにか1年生を迎え入れることができました。
ここからが本番…!って感じですが(笑)、元気いっぱいの子どもたちと頑張っていきますので、温かく見守っていただけたら嬉しいです!
まとめ
職員室の雰囲気や自分のキャラに合わせてアレンしながら感謝の気持ちや無事に入学式を終えられたこと,これからの抱負や意気込みなどを伝え,1年生を温かく見守っていただけるように挨拶をしましょう。
- 感謝の気持ち(準備や当日のサポートへのお礼)
- 無事に入学式を終えられたことの報告
- これからの抱負や意気込み
- 引き続きの協力のお願い
コメント